2018年02月24日
感謝!ハンドメイドルアー奮闘報告頂きました!













2017年12月31日
区切りの2017年








2017年04月08日
FOREVER YOUNG





最近、お気に入りの曲。

2016年11月13日
甥っ子と漁師丼とテストと秋



2016年09月28日
テストとイカ


2016年09月19日
癒されました



2011年12月10日
ヒイカとメバル(甥っ子御守り編)

困ったものですね。
なのに最低気温2度の中、ヒイカエギングに行って参りました。
寒過ぎますが人は結構、いますね。
表層から攻めていきますが反応無く少しずつレンジを刻んでいくとヒット!
結構、沖でかかったので一気にゴリ巻きです。
その後、同じ所の同じレンジでもう1ハイ。
しかし後が続かずに寒さで撤収。
こんな感じ。

寂しい釣果となったので海にお帰り頂きました。
そして夕方に甥っ子がどうしてもヒイカが釣りたいと言うので連れて行きました

ところが全然、反応が無くチェイスもありません。
1時間程やって甥っ子がいじけてきたのでコレはマズイと思い南知多まで走りガルプでのメバリングに変更!

これならボウズはないでしょ?っと油断してると反応はあるのですが喰いきらない。
ワームを短くしてセット。
これならどうだとやらせると
『釣れたぁ~っ!!

と歓喜の雄叫び!
やりました!
甥っ子の初メバルです。
その後もコツを掴み合計で4本釣って終了しました。
初めてのリールで不慣れな点もありましたが最終的にとても楽しんでくれて良い釣行となりました

こんな感じ。

大きいので15センチくらいでした。
やっぱり人に釣らせるのって勉強になりますね。
必死でした。
最近の甥っ子の趣味は『釣り』だそうです(笑)
影響受けすぎですね。
程々にしておきたいので
本日はコレにて

2011年12月08日
初エギング!!

さてさて今朝は風も無く大潮と言う事で一度はチャレンジしたかったヒイカエギングに行って参りました

ポイントに着くと平日の深夜なのに人が多いですね。
何とか誰もやりたがらないロープのある所に入る事が出来ました。
誰もやらないから結構、ヒイカがウヨウヨしてるのが見えます

やっぱりイカもスレるんですかね?
1級ポイントは誰も釣れてない模様。
早速、ウエイトの重い方で調査。
すると1投目で乗りました!

フォールが早いのですが活性が高い様で顔色変えて飛びついてきました。
続いて2匹目、3匹目もGET!
するとスレたのか追っては来るものの一向に抱きません
そこでウエイトの軽い方をキャスト!
ボトムから細かくシャクってくると5匹くらいが一気に追ってきます。
フォールさせるも逃げてしまう。
ならばタダ巻きでスーッっとリフトしてくると
『ピシャ!!』
っと表層で抱いてくれました
ソレからは活性が高く表層メインでミノーのトゥイッチの感覚でフォールとリフトを入れて釣る事が出来ました。
結果は14ハイ。
こんな感じ。

初エギングなので個人的には出来過ぎでした。
エギングって面白いですね。
ハマりそうです

エギもフォールスピードの違う物を使い分けると釣りやすいですね。
奥が深い釣りでした。
エギを抱く時と抱かないで逃げてしまう時のアクションの差が考えれば考える程に難しくて面白かったです。
また行ってみたいので
本日はコレにて

2011年01月10日
初釣り

やっと初釣りに出掛けたひで太です

今回は南知多へロックフィッシュ狙いで出撃してきました。
手始めにO井から攻めますが1バイトのみ。
スグに見切りをつけてK名へ。
O井もそうでしたが誰もアングラーがいないんですよね。
風も無く潮も良いのに何ででしょう?
K名に着くと静かで良い感じ。
こんな感じ。

誰もおりませぬ。
しかしキャストすると
『プルプルッ!』
と小気味良いバイトが多発!
しかしどうしても乗らない。
ソリッドティップでも乗ってくれないなんて

そこでドラグユルユル大作戦にしたら1発目で出ました!
こんな感じ。

可愛いメバルちゃん!
サイズはガルプのワームからご想像下さい...。
やっぱりこの作戦は強いですねぇ。
しかし何か情けない気がしてきてコレで終了としました

まだ早すぎるのか?ポイントが悪いのか?腕が悪いのか?←(多分そうです)
とにかく魚影が薄すぎました。
反応あっても写真の様なオチビちゃんばかりです。
またまた課題を残しましたね。
もっと勉強してポイント開拓して20UPを獲りたいと思います。
あっ!ハードプラグ使うの忘れてた!(笑)
また次回はワーム抜きで勝負したいと思います。
遅れましたが皆さん、また今年も宜しくお願いします。
それではハードルアーの整理するので
本日はコレにて

2010年07月12日
ハゼって難しい...

しかしポイントは大量のゴミで溢れ返ってました

キャストすればゴミゴミゴミ...。
明るくなり仕方なく下流へ。
深さが結構ある所だったのでキワギリギリをPB30 パワーブレードで探って行きますが一向に当たらず。
着底と同時に重くなったので上げてみるとでかいヒトデが3匹も付いてました

その後も潮目を打つもノーバイト。
濁りがきつく釣りになりませんでした。
仕方ないので暇潰しに帰りにあるハゼポイントを覗いてみると釣れてる釣れてる!
こりゃ面白そうとハゼのキャロライナ仕掛けで挑みました

ルアーはサンドワームです。
ルアーマンは自分独り...。
少し恥ずかしいが釣れれば格好もつくとばかりにキャスト!
ボトムを取って死ぬほどユックリとリトリーブしてくるが一向に当たらず海草ばかり。
メバル用のソリッドロッドなので感度はビンビン!
しかしアタリらしきものは2回のみ。
やはりエサには敵わないのか。
誰かワームでハゼ釣りをしてる方が見えられましたらご指導願います

あまりにサンドワームが釣れないのでハゼに詳しいJSY半田店のM店長とI枝さんにグチりに行くとやはりサンドワームでダメならダメみたいです。
次回は水ゴカイに決定です。
そして店内をフラフラしてると処分品を発見!
約半値なので即、購入!
こんな感じ。

原工房のBOOT120 21gです。
フックはあまり良くなさそうだったのでがまかつのスプロートベンドMHに交換しました。
触れたら即、刺さりますよ。
2つで2千円。
異常に安いです。
ハゼは釣れなかったけれど良いルアーが格安で手に入ったので良い一日でした。
そろそろ寝ますので
本日はコレにて

2009年11月08日
癒しのメバリング

ポイントに着くと凄い人

何とか隅の薄暗いポイントを確保。
キャストするもバイトも少なく乗せれないので移動

次のポイントに着くとそんなに人はいませんでした。
これはチャンス!とキャスト開始!
際をすぅーっと通してくと早速、バイト!
心地良い引きで楽しませてくれます

でも釣れたのは手の平サイズでした。
こんな感じ。

こんなサイズを何枚も追加して癒されてその内、虚しくなってきたので終了でした。
ロックフィッシュも良いけどやっぱり自分はシーバスだなぁと実感...。
ランカーにリベンジを誓って
本日はコレにて

2009年10月25日
メバリング (短時間編)

プチ遠征でしたが潮の時間もあり30分程度しか出来ませんでした。
ポイントに着くと向かい風...

即移動

もう1つのポイントにつくと何とか風が凌げる様でしたのでキャスト開始!
すぐに何度もバイトがありましたが乗らず

相方にロッドを貸してやらせてみると何と一発で乗せたじゃないですか

今シーズン初のメバルです。

手の平サイズでしたが今季初のメバルに癒されました

その後、雨が降り始めたので終了でした。
自分はバイトを乗せられず情けなくて仕方ないので
本日はコレにて

2009年04月19日
プチ遠征 その2
前回に引き続き今回も行って来ましたプチ遠征
今回は釣友のS山君も同行してくれることになり気合は十分
ポイントに着くと早速、お気に入りのガルプをセットしてキャスト開始!
今回はワームのサイズとジグヘッドのフックサイズも変更してみました。
面白い様にアタる!アタる!
1匹目はS山君とほぼ同時にヒットでなんと2人揃ってのGET!
しかしやはりあがって来るのは極小サイズ...。
こんな感じ
その後もバイトは続きましたがさすがに10匹以上釣ると飽きてしまったのでココでワームの変更。
メバル○○なるものを投入。
するとパッタリとバイトが無くなってしまいました。
そしてまたガルプに変えると面白い様にアタります。
ガルプ恐るべし
ココで更に新たな挑戦に!
ハードプラグで本メバルを釣ってみようの巻
実は今回の釣行前に毎度、御馴染みの刈谷店の腹黒 じゃなくて色黒店長にハードプラグでの挑戦を促すとお薦めのルアーを選んでくれました。
小さくてもハードプラグであげる1匹は価値があるので張り切ってキャスト!
それなりに重いのでかなり沖まで飛んでしまいました。
今までバイトは結構、手前であったのでコレは飛びすぎたなと反省しながらリトリーブすると、
「ググンッ!」
と愛竿のソリッドティップが今までに無いくらい弧を描きます!
すぐ近くにロープが沈んでいるので巻かれない様にパワーファイトで寄せてきたら今までよりデカイ!
何度も潜られやっとあがってきたのですが今までみたいに引っこ抜けない
タモも車内だったのでラインを手で持って無理やり引っこ抜きました。
こんな感じ。
18センチの本メバルをハードプラグであげる事が出来ました
コレも色黒店長のおかげです。
店長!ありがと~っ!
写真ではルアーをお見せ出来ませんが気になった方は直接、刈谷店の色黒店長にそっと聞いて下さい(笑)
きさくな方ですので親切に教えてくれますよ。
店内でも他の店員さんとオーラが違うので←(色も)ひと目でスグわかると思います。
その後はサイズ狙いで移動
極小サイズは相変わらず釣れますがサイズ狙いなので暗い外側で開始。
するとS山君が本メバル15センチをGET!
続いて本日初のタケノコまでGET!
自分もそれなりの本メバルをあげて終了
S山君も大満足の釣行となって良かったです。
明け方まで釣っていたので眠いので寝ますです。
本日はコレにて
2009年04月17日
プチ遠征

珍しく彼女も一緒です。
ポイントに着くと水面もベタ凪でイイ感じ

ジグヘッドにガルプのチャートをセットしてスタート!
1キャスト3バイトの割合でアタります

いつもは見てるだけの彼女が興味を示したので簡単に手ほどきしてロッドを渡して自分は高みの見物です。
ところが開始早々、
『何か釣れたよ!』
との雄叫びが!
ラインを緩めない様にアドバイスして見事に貴重な1匹をあげてくれました

これに刺激されたひで太ですがロッドを渡してしまった手前、「やっぱり返してくれ」とは言えずウズウズ,,,。
何とか自分も釣りが出来ないかと車内をまさぐるといつものシーバスロッドが目に留まりいざ出陣!
12ポンドのリーダーにジグヘッドをつけてガルプもセット完了!
カラーはもちろん高反応のチャートです

ラインが太いので半分諦めモードでしたが1キャスト3バイトの高反応!
アタるのですが乗らない,,,。
なんでだろ?とひで太の超低回転ポンコツブレインを始動させて出した答えは得意の、
『ドラグユルユル作戦!』
でした。
本来ならシーバスのショートバイトを拾う作戦ですが同じ様な状況だったので試してみると乗る!乗る!
連続で6匹あげれました

こんな感じ
彼女の方も同じ作戦にすると同じく6匹あげてくれました。
シーバスロッドでも色々と考えれば本メバルも釣れる事が分かりました(笑)
サイズは極小サイズですが釣れれば嬉しいものですね。
嬉しくて嬉しくて夢心地なので眠いので寝ますです。
本日はコレにて

2009年01月18日
ロック用ワーム補充

コレも皆さんのおかげです

哀しい事にネタが無いので金曜日の夜にイシカワで補充したワームを載せておきます。
こんな感じ。
ちなみに金曜日のチーバスHITルアーはスクリューテールグラブです。
肌色が絶対にアタると今週の頭から考えていたのでやっと購入出来て、しかもスグに答えが出てアタったのでチーバスでも興奮しました

そんなこんなで2年目も相変わらず釣れないブログでお送りしますが飽きずに暇潰し代わりに観てやって下さい。
今からワーム整理するので
本日はコレにて

2009年01月17日
厳しいです...

そんな中を釣友のS山君とロックフィッシュ狩りに出掛けて来ました。
まずはイシカワによって新年のご挨拶

オヤジさん、おかあさん、今年も宜しくね。
その後、とあるポイントで待ち合わせ。
魚っ気が無いです。
移動

風が強くて寒さで心が折れました。
移動

自販機にて暖を取り様子見。
ココも駄目そう。
移動

ポイント的には良さ気です。
ワームで岸際の明暗部をデッドスローで通すと
「ウニャ...」
って感じのアタリ。
さすがにソリッドティップは簡単にかけてくれますね

一瞬ゴミかと思いましたが一気に抜き上げると12センチ程のチーバスが...

今年のファーストフィッシュがチーバス君になってしまいましたよ。
S山君はバイトはあったもののワームが長すぎて乗せ切れなかったみたいです。(←魚が小さいとも言う)
残念

寒さにヤラれて二人ともココで退散しました。
冷たい風に吹かれてたら帰宅後に頭が痛くなったのでもう寝ます。
本日はコレにて

2008年12月03日
冬支度その3

こんな日はロックの準備でもしましょ

てなわけで愛竿のソアレを乾拭きしました。
次の問題はラインです。
じつは今まではファイアーラインEX?(黄色くて値段が高いヤツ)を巻いていたのですが1~3g前後のジグヘッドしか使わないロックですと風を受けやすく沈みにくく以前から不満がありました。
しかもリーダーを組まないと結構、根ズレが気になってしまい、リーダーを組んだら組んだでジグヘッドを交換する度に短くなってくし、根ズレしてラインブレイクするとリーダーから無くなるし、リーダーを長くすればガイドに結束部が当たり飛距離が落ちたりライントラブル等が起きてました

そこで去年に購入して新品のまま使わないでず~っと保管してあったコイツを巻いてみました。
月下美人ライン彩 0.8号です。
個人的な見解なのですがスピニングにフロロを巻くと張りがあるのでパラパラと勝手にラインが出てしまいスグにライントラブルを起こしてしまうと思っていたのですが0.8号ですとそんなに影響無さそうですね。
結構、しなやかなラインでお気に入りになるかもです

釣れれば尚ヨシ

さてさてロックの為に今から防寒着を買いに行きます。
本当はTOPGUNの成田さんやボスの長崎さん愛用のメガバスのX・O・Rのブルゾンがカッコイイので欲しいんですけど既製品じゃないから無理ですわな

長崎さん、またお店で逢ったら

それではお得な防寒着を買いに行きますので
本日はコレにて

2008年01月20日
最悪...
ポイントには先行者も居なくてコレはチャンス!
下げに合わせてジグヘッド+グラスミノーSにてキャストで探るもノーバイト

最前列のテトラの先端まで移動してテトラ沿いを探るもバイトらしきものが一度あったのみ。
今日は手の感覚が無くなるほど寒い。
しばらくすると後から来た二人組みが近くで開始。
彼らは始めてすぐに一匹上げました

どうやらボトムをとってチョンチョンとアクションさせてる様です。
腕の差ですかね..。
自分はというとハードプラグでもチャレンジ

う~ん、面白い!釣れないけどスケ潮なので見てるだけで面白い!
ハードプラグ最高!!
もちろんノーバイト..。
そのうちに二人組みは帰って行きました。
しばらくして自分も帰ろうかと車に戻るとナニぃ?!!
誰かの使ったばかりと見られるウェットティッシュが自分の車のボンネットの隙間にねじ込んでありました!
他に誰も居なかったんだからアイツらしかおらんやんけ?!
腹立つわぁ~っ!!!

釣ってる時も自分の方に投げてきたりマナー悪かったし!
非常に嫌な思いをして帰ってきました

最近、釣り場でマナーや常識も知らない若いアングラーが増えてきましたね。
と言う事で悲しいかな、14号地はしばらくおあずけです。
またポイントを探さねば..

2008年01月17日
XXXXXブログ始めましたXXXXX
年も明けて気分一転して何か新しい事でも始めようかと

結構、皆さんブログやってるし自分も毎日の様に拝見させて貰ってますし。
自分の周りにも競馬ブログで恥じらいも無くハズレ馬券をさらけ出してる御方もおられますし(笑)
まぁそれはヨシとしまして早速、何を書こうか...?
悩んだ結果、釣行日以外は昨年を振り返ってヒットルアーの紹介やNEWルアーのお披露目などを書いていこうかと思う次第であります。
とりあえず最近、釣行してきましたので載せておきます



3gジグヘッド+エコギア・メバル職人(グローオレンジ)にて5匹
デイゲームが最近、マイブームです。
が、少し暗くなってきたのでグラスミノーS(グローホワイト)にチェンジで更に1匹追加



しかし潮も引き完全に暗くなってからは30cmくクラスのシーバス(セイゴ)のオンパレードで終了

どうやらシーバスとは切っても切れない縁があるようです。
大体、どの季節になってもシーバスは釣れてくれます(笑)
しかし根魚はやはりマズメですかね。
ボトム狙いでのデイゲームも結構アツイので皆さんも挑戦してみては?
初ブログで至らない点も御座いましたでしょうが最後まで目を通して下さった方に感謝、感謝です
