2011年03月15日
出来る事から...
皆さんご存知の通り東北地方で大変な事が起こっております。
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
自分は何をどうしたら良いのか分からず毎日、ニュースを深夜まで見てました。
色々な意見が飛び交ってる中、自分は釣りとブログを自粛する事とルアー1個分の募金しか出来ませんでした。
コレが自分個人の出来る精一杯でした。
無力な自分を責め続けてここ2~3日の間、苦しみました。
そんな中、ある記事を拝見して救われる思いに涙が出ました。
この様な内容です。
~~~ 内容 ~~~
【お知らせ】東日本大震災の被害に対する義援金について
弊社は、東日本大震災による被害者の救済や被災地の復興に役立てていただくための義援金の支援を行うことを決定しました。
<支援概要①>
今後半年間の売上金額の3%を東日本大震災の被害に対する義援金として、被災地に寄付いたします。
<支援概要②>
今後半年間のコアマンウェブショップの売上金額の25%を東日本大震災の被害に対する義援金として、被災地に寄付いたします。
<期間>
本日より3月14日(月)より、半年間。
被災地の状況等に応じ、追加の支援策等も検討して参ります。
<寄付先>
日本赤十字社
皆様の弊社製品購入を通じて、コアマンは皆様と一緒に、被災地復興を支援いたします。
皆様からの善意は、当社が責任を持って被災地にお届けいたします。
被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
2011年3月14日(月)
株式会社コアマン
代表取締役 泉 裕文
と言う感銘を受ける素晴らしい内容でした。
いやらしい話ですが募金額にも人それぞれ限界があると思います。
色々と葛藤されてる方もおられると思います。
そんな中でのこの記事。
多分、このブログを御覧になられてる方々はシーバスゲームが好きな方が多いはずだと思います。
今、葛藤を乗り越えて出来る事。
それは後ろめたかったり何かを我慢したり犠牲にするのでは無く胸を張って心から被災者の方々に貢献出来る事。
泉さんの考えは自分を救ってくれました。
馬鹿みたいにルアー大好きな自分にとって出来る事が今の日本に出来る事に繋がってるんだと思うと心が救われます。
コアマンだけじゃなくルアーブランドや釣具ブランドの全てが少しでもこの様な姿勢を見習って支援先を立ち上げてくれればもっとアングラーの皆さんの心は救われると思います。
そして被災者の方々の支援に繋がると思います。
今回は自分個人の意見ばかり掲載させて頂きましたがこのブログを通じて訴えて少しでも何か力になれればと思います。
早速、IP26を注文させて頂きますので
本日はコレにて

こんな時だからこそやれる事をしっかりやる


ひとりひとりがやれる事を提案してそれに賛同する人がいれば大きな力になります

ルアーを買うことで…
シーバスマンはシーバスマンらしい協力の仕方がありますよね

ボクもコアマンファンand消費者として協力させてもらいます

こんばんわ。
一人一人が出来る事からして貰えれば大きな成果に繋がりますね。
シーバスマンらしい協力の仕方ですが素晴らしい事だと思います。
是非、同じコアマンファンとしてご協力をお願いします。
早速、IP注文させて貰いましたよ。
某プロの方も、西日本の釣り人は釣りを楽しんでください。
釣具メーカー
店舗
小さなエサ屋さん
これを守るのは西日本の釣り人ですと。
その通りですよね。
またゆっくり落ち着いたら楽しんでみてくださいね^^
こんにちは。
本当に嬉しいニュースでした。
他メーカーにも期待します。
何かやっと自分的に落ち着きそうです。
ブログを見てくれた友人からも協力させて貰うよと電話がありました。
嬉しい限りです。