ハゼって難しい...
昨日はまたまた2時にアラームセットして行って来ました衣浦シーバス
しかしポイントは大量のゴミで溢れ返ってました
キャストすればゴミゴミゴミ...。
明るくなり仕方なく下流へ。
深さが結構ある所だったのでキワギリギリをPB30 パワーブレードで探って行きますが一向に当たらず。
着底と同時に重くなったので上げてみるとでかいヒトデが3匹も付いてました
その後も潮目を打つもノーバイト。
濁りがきつく釣りになりませんでした。
仕方ないので暇潰しに帰りにあるハゼポイントを覗いてみると釣れてる釣れてる!
こりゃ面白そうとハゼのキャロライナ仕掛けで挑みました
ルアーはサンドワームです。
ルアーマンは自分独り...。
少し恥ずかしいが釣れれば格好もつくとばかりにキャスト!
ボトムを取って死ぬほどユックリとリトリーブしてくるが一向に当たらず海草ばかり。
メバル用のソリッドロッドなので感度はビンビン!
しかしアタリらしきものは2回のみ。
やはりエサには敵わないのか。
誰かワームでハゼ釣りをしてる方が見えられましたらご指導願います
あまりにサンドワームが釣れないのでハゼに詳しいJSY半田店のM店長とI枝さんにグチりに行くとやはりサンドワームでダメならダメみたいです。
次回は水ゴカイに決定です。
そして店内をフラフラしてると処分品を発見!
約半値なので即、購入!
こんな感じ。
原工房のBOOT120 21gです。
フックはあまり良くなさそうだったのでがまかつのスプロートベンドMHに交換しました。
触れたら即、刺さりますよ。
2つで2千円。
異常に安いです。
ハゼは釣れなかったけれど良いルアーが格安で手に入ったので良い一日でした。
そろそろ寝ますので
本日はコレにて
関連記事